がんばった発表会
11月22日(土曜日)学習発表会を行いました。インフルエンザ流行のため、3年生と4年生は学年閉鎖で1、2、5、6年生の4学年が発表を行いました。
トップバッターは2年生。「泣いた赤おに」です。予行の時よりもぐんと上手になっていて、台詞に合わせて大きな手振りが入っていました。真剣なまなざし、気持ちをこめて歌った歌声が会場の皆さんの心をつかんでいました。
続いて1年生。劇「スイミー」。かわいい歌声や衣装、舞台の小道具が
スイミーのくらしている海の様子を表現していて、見ている人をお話の世界に連れて行ってくれました。初めての小学校での発表会。ドキドキしたと思いますが、まさに「じぶんの持ち場をまもること」ができていたと思います。
5年生は劇「学園の宝を守れ!トラブル探偵団」と合奏「負けないで」でした。5年生の子どもたちと登場人物のキャラクターがうまく重なって、とても愉快なお話でした。子どもたち自身が衣装や動き方などを話し合いながら作り上げていきました。息のあった合奏も素晴らしかったです。
最後は6年生。川東小学校では20年以上、6年生が学習発表会で演奏し続けている「古見太鼓」。練習するたびに音がそろい、本番では練習の成果を十分に発揮した迫力ある演奏が会場を魅了しました。会場で聞いていた5年生にその思いや伝統がしっかりと受け継がれたと思います。
本日、残念ながら参加できなかった3年生、4年生の発表は、12月2日(火曜日)に計画しています。ご都合がつけば、ぜひ見に来ていただければと思います。
保護者の皆さんには、これまでの励ましやご家庭での支え、そして体調管理と大変お世話になりました。
たくさんの方々の前で発表できたこと、子どもたちにとって大きな自信となったと思います。ありがとうございました。