本文
11月8日(土曜日)、秋晴れの中、大勢の保護者の方、地域の方にお越しいただいて「樫の里きらきら発表会」を行うことができました。
子どもたちは今までの学習の成果、練習の成果を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。
はじめはオープニングです。集まってくださった皆さんにとって、楽しい元気の出る発表会にしたいと、子どもたちが考え、「ダンス」「お笑い」を披露しました。
次は箏「さくら さくら」です。3~6年生の6名が演奏しました。心を一つに、教えていただいたことを思い出しながら綺麗な音色を奏でることができました。
続いて、学習発表です。まず第1部として、1・2年生「かしむら大ぼうけんの旅」です。生活科で学習している地域の魅力、自然、様々な生き物との出会いを劇で表現しました。
第2部は、3~6年生「白雪姫とかしむら村の仲間たち」~KASHIMURAデザイナー株式会社~です。総合的な学習の時間に地域を明るく元気にするためにどうしたらいいのか、考えて取り組んでいることを劇で紹介しました。
また、休憩時間には劇の中にも登場した、樫邑の素敵な風景を広める目的で「KASHIMURAデザイナー株式会社」で児童が作成した「キーホルダー」「絵はがき」の販売も行いました。予想以上の大盛況で売り切れの商品、追加注文の予約が入るものもありました。
地域の方の大正琴「アンパンマンマーチ」「もみじ」の演奏、PTA「桃太郎の刃 2025」の劇もあり、会場は大いに盛り上がりました。
プログラム終盤は、全校児童10名による合奏「よろこびの歌」です。人数は少ないですが、一人一人が自分のパートを一生懸命練習し、指揮の先生に合わせて迫力のある演奏ができました。
続いて、会場の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌いました。会場に集まった全員で自然豊かな樫邑地域を思いながら歌うことができました。
最後はフィナーレで感想交流を行いました。「温かい雰囲気が素敵です」「大きな声で発表していて、子どもたちの成長を感じる」「セリフを覚えている量がすごくて驚いた」「楽しい時間をありがとう」など、多くの賞賛の声を頂きました。
子どもたちも励みになり、今後の学校生活もますます張り切って頑張れると思います。
会場に足を運んでくださった皆さん、作品展示に出品してくださった皆さん、ステージ発表をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。