ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 戦後80年図書館連続講座を開催します

本文

戦後80年図書館連続講座を開催します

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0104000 更新日:2025年6月26日更新

プレスリリース資料をアップします

6月26日付けでプレスリリースした内容をお知らせいたします。

戦後80年図書館連続講座 「食べる」から考える、豊かさとは?

「飢え」から高度成長を経て「飽食」に。やがて「個食」「孤食」に。
そして令和のコメ不足。私たちは、誰と何を食べてここまで生きてきたのでしょうか。
「食べる」をキーワードに、日本の近代、そして戦後80年をふりかえります。
暮らしの豊かさとはなんでしょうか。図書館で、一緒に考える連続講座と関連企画を開催します。
第1回講座は、法政大学教授の湯澤規子さんをお迎えします。

1.日 時 令和7年8月10日(日曜日)午前10時~正午

2.場 所 真庭市立中央図書館(真庭市勝山 53-1)

3.内 容 講演「食べること、生きること~胃袋の近現代史~」

4.講 師 湯澤規子さん(法政大学教授)

5.定 員 30人

6.申し込み 中央図書館へ来館、電話、申し込みフォームから。先着順

詳しくは関連書類をご覧ください。

関連書類


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?