ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住所 719-3201  岡山県真庭市久世100
電話番号 0867-42-0033
ファックス番号 0867-42-5543
業務時間 8時15分から16時45分
休日 土曜・日曜・祝日
お問い合わせ お問い合わせフォーム

概要

情報化優良校 校舎 正面玄関  遷喬桜 満開の春 富士山のように見えます  雪の遷喬小学校 150周年記念 記念式典  記念式典2

 1874年(明治7年)8月2日、久世村にあった津山藩の郷倉を校舎として開校した。
 「遷喬」の名は、1870年(明治3年)近隣の有志が発起して開いた明親館という塾に掲げられていた山田方谷揮毫の額「出自幽谷遷于喬木」から命名された。
 平成2年、オープンスペースの現校舎に移転。令和6年11月30日「150周年記念式典」を行う。

 

【教育目標】

自ら未来を拓き 心豊かに たくましく生きる子供の育成

【学校スローガン】

TEAM遷喬・PRIDE遷喬 ~なかよく 明るく つよく正しく~

1 指導の重点

(1) 主体的に学び表現し合う子の育成

 ◎主体的に学び、表現し合える授業づくり

 ◎基礎基本の充実

 

(2)自他を大切にする子の育成          

 ◎自己存在感と共感的人間関係を育む教育活動の推進

 ◎生活規律の徹底「時・場・言葉(挨拶)を整える」

 

(3)健やかな心と体をつくる子の育成

 ◎体育の授業改善と運動遊びの工夫

 ◎健康な生活づくりの基盤となる学習の充実

 

2 子供一人ひとりのよさを伸ばす特別支援教育の充実を図る。

(1)学習課題や生活課題の大きい児童への個別対応(ケース会議・教育相談等の充実)

(2)通常学級における適切な指導と支援の効果的実践(学習の見通し・視覚支援・タブレット等の活用)

3 教職員の指導力向上と機動的な組織体制をつくる。

(1)学び続ける

  ・教科等内容の教材解釈力・子供の姿を捉える力・ファシリテーターとして子供たちをつなぐ力・仲間と見合い語り合う教職員                                         

(2)組織で動く

  ・共通理解・共通行動・報連相・確認記録・即日対応・アシスト、フォローアップ体制

(3)職務に誇り

  ・それぞれの役割・よさの発揮・笑顔・前向き                             

(4)働き方改革の推進

  ・学年担任制・教科担任制・時間外昨年度比5%減
 

4 地域とともにある学校づくり(コミュニティ・スクール)を推進する。

(1)「学校運営協議会」・「地域学校協働本部事業」の充実 

(2)家庭地域への情報発信と意向受信~PTA運営委員会・支部懇談会・保護者アンケート・学校HP等~

(3)保こ小中の連携を生かした共育の推進~久世地区研究推進協議会・地区PTA協議会~

児童数 

児童数
学年 1組 2組 3組   学年計
1 31 31    

62

2 31 31    

62

3

29 28     57

4

26 27 26   79
5 30 30    

60

6 27

28

    72
特別支援

おおぞら

1組5名

おおぞら

2組6名

たいよう

1組4名

たいよう

2組5名

20
総合計        

375

(令和7年4月1日現在)

 

学校の所在地地図


お知らせ
ボランティアだより
校内ルール
いじめ対策基本方針
ICT関連
学校経営グランドデザイン
よい子のくらし