本文
令和2年度「まに大附属ふるさと研究所」講座
今年度は❝持続可能な文化遺産伝承に向けて❞がテーマです!

北房文化センターでは、北房公民館講座「まに大附属ふるさと研究所」の参加者を募集しています。
北房を舞台にふるさとへの愛情と誇りを育む"まに大講座"も第3期(最終年)を迎えます。これまで2年間の活動をもとに、地域の文化遺産を未来に繋げていくため、今後必要となる考え方や仕組みについて、皆さんで一緒に考えましょう。
1.日程:
【第1回】令和2年12月6日(日曜日)「文化保護法と文化財/博物館法と博物館」
【第2回】令和3年1月24日(日曜日)「文化遺産の調査と方法」
【第3回】令和3年2月21日(日曜日)「『月の輪』方式を知る」
【第4回】令和3年3月20日(土曜日)「古墳調査から運営組織、地域の未来へ」
講師:ふるさと研究所 津村宏臣郷授(同志社大学准教授/真庭市政策アドバイザー)
2.時間:毎回13時30分から
3.場所: 北房文化センター(真庭市上水田3131)
4.参加費: 各回100円(高校生以下は無料)
5.対象と定員: 市内在住または在勤の方、定員30名(先着順)
6.申し込み: 北房文化センターへ申込書をお持ちいただくか、Fax等で提出。
Tel:0866-52-5220/Fax:0866-52-5221/Mail:bunkac_hb@city.maniwa.lg.jp
7.主催 真庭市北房振興局・真庭市教育委員会