本文
(7)その他
問7-1 ワクチン接種までの流れなど、基本的なことはどこに相談すればいい?
- ワクチン接種についての基本的なことについては、真庭市が設置している「真庭市ワクチン接種予約・問合せセンター」でお答えすることができます。
- また、真庭市では、ワクチン接種に関する情報や、真庭市における取組を発信する2つの特設サイトを設けています。随時、情報を更新していますので、あわせてご覧ください。
問7-2 ワクチンの専門的なことについて聞きたい!どこに相談すればいい?
- 副反応やワクチンの効能など、医学的知見が必要となる専門的な相談については、岡山県が設置している「岡山県新型コロナワクチン専門相談センター」にお問い合わせください。
問7-3 住民票が真庭市ではない自治体にありますが、仕事の都合などもあるので、真庭市で接種を受けたいのですが、可能ですか?
- 住民票が真庭市にない場合であっても、単身赴任や学生であるなどの理由で、真庭市内の医療機関で接種を行いたいときは、接種することができますが、手続が必要な場合があります。
- 手続は、住民票のある市町村が、岡山県内か、それとも県外か、によって手続が異なります。
【住民票が岡山県内の他市町村にある場合】
- 郵便局やご家族からの転送などにより、手元に接種券が届いている場合は、特段の手続は不要です。予約し、接種を受けてください。
- 手元に接種券が届かず、かつ、やむを得ない理由により住民票所在地まで接種券を取りに行くことができない場合には、まず、住民票所在地の市町村のワクチン担当部署に連絡し、接種券を再発行し、真庭市内の居所に郵送してもらうよう、申請をお願いします。接種券が届いたら、予約し、接種を受けてください。
【住民票が岡山県外の他市町村にある場合】
- 郵便局やご家族からの転送などにより、手元に接種券が届いている場合は、「住所地外接種届出済証」を発行して下さい。届出済証の発行は、(1)厚生労働省のサイトである「コロナワクチンナビ」で自分で発行するか、(2)真庭市役所の窓口にお越しいただき、発行申請するか、いずれかの方法でお願いいたします。届出済証を発行できたら、予約し、接種券と届出済証を持って接種を受けてください。
- 手元に接種券が届かず、かつ、やむを得ない理由により住民票所在地まで接種券を取りに行くことができない場合には、原則本人が、まず、住民票所在地の市町村のワクチン担当部署に連絡し、接種券を再発行し、真庭市内の居所に郵送してもらうよう、申請をお願いします。
接種券の発行ができましたら、次に「住所地外接種届出済証」を発行して下さい。発行の仕方は1.と同様です。なお、届出済証を市役所で発行申請する場合には、接種券とは異なり、住民票所在地の市町村ではなく、真庭市役所での申請となりますので、ご注意ください。