本文
川上小学校で防災学習を行いました(2020年10月13日)
社会科の学習
川上小学校4年生に向けて防災学習を実施しました。
14人の生徒たちは、とても真剣に説明を聞いてくれて、内容を書き取ったり、避難所備蓄品の段ボールベッドやルームテントの組み立てを行いました。
はじめに、土砂災害や洪水災害、地震災害などを説明しました。
避難所で使用するダンボールベッドを組み立てている様子です。
あっという間に組み立てていました。
避難所が停電した時を想定し、電気自動車から電源供給を行い、LED照明器具や扇風機の稼働実演を行いました。
最後に生徒から感想をもらいました。
「ダンボールベッドは簡単に組み立てられるのに、とても丈夫でびっくりしました。」
「警戒レベル3や、警戒レベル4の勉強ができました。」
川上小学校でも紹介されています。
真庭こどもICTネットワークシステム(川上小学校)