ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 健康福祉部(真庭市福祉事務所) > 子育て支援課 > 令和5年度 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)について

本文

令和5年度 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)について

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0072615 更新日:2023年5月9日更新

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯(ひとり親世帯以外の世帯分)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

 

ひとり親の方は、下記リンク「令和5年度 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」より詳細をご覧ください。

令和5年度 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

 

令和5年度 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)

1.対象者

(1)令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外のその他世帯分)を受給した方(申請不要)

(2)物価高騰の影響を受けて収入が非課税世帯と同じ水準になっている方(家計急変者)(申請必要)
 

2.​給付額 

  児童一人当たり一律5万円

 

3.手続き 

(1)に該当する、令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外のその他世帯分)を受給した方​は申請は不要です

 なお、通知が届いた方で、本給付金の受給を拒否する場合や、解約等により支給口座を変更する必要がある場合は下記書類の提出が必要になります​。
 「受給拒否届出書」
 「支給口座登録等の届出書」


(2)物価高騰の影響を受けて収入が非課税世帯と同じ水準になっている方​(家計急変世帯)​は申請が必要です

  1.  申請書に必要事項を記載して、添付書類とあわせて提出してください
  2.  提出された申請書から、給付金の支給要件に該当するか判断し、出来るだけ早くに指定口座に振り込みます
  3.  郵送での送付先:真庭市役所健康福祉部 子育て支援課(〒719-3292 真庭市久世2927-2)
  4.  要件に該当される場合は、お早めに申請ください。
  5.  ひとり親世帯として低所得の子育て世帯生活支援特別給付金本給付金を受給した方は対象外となります。

 【受給の要件】

    対象児童(令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童である場合は20歳未満))を養育する父母等であって、令和5年1月以降の家計急変者(令和5年1月以降の収入等が、住民税均等割が非課税である方と同様の事情にあると認められる方)

 ※転入等により、他市町村で既に給付を受けた児童分は対象となりません。  

 【提出書類】

  〇低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書

  〇申請者の本人確認書類の写し(コピー)

  〇申請者の世帯状況児童との関係性を確認できる書類の写し(コピー)

   戸籍謄本、住民票等

  〇受取口座を確認できる書類の写し(コピー)(通帳の写し、キャッシュカードの写し)  

  〇簡易な収入(所得)額の申立書

  〇令和5年1月以降の任意の1か月の収入がわかる給与明細書等