本文
低所得世帯物価高騰緊急支援給付金について

ご案内
(低所得世帯物価高騰緊急支援給付金について)
- 電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対して、1世帯あたり3万円を給付します。
- 給付金を受給するためには手続きが必要です。
- 世帯全員の「令和5年度住民税が非課税の世帯」に対して、7月20日(木)より支給要件確認書を発送します。
- 令和5年1月2日以降の転入者を含む世帯、または、令和5年度住民税未申告者を含む世帯には、別途申請案内通知を順次発送します。
世帯全員が令和5年度「住民税非課税」の世帯
(確認書を要返送)
1.支給対象の世帯と手続きについて
・対象となる世帯は、世帯全員が住民税均等割非課税の世帯、かつ、
令和5年6月1日時点(住民基準日)で真庭市に住民登録がある世帯
・7月20日(木)より支給要件確認書(見本はこちらをクリック)を発送します。
・必要事項を記入の上、同封の返信用封用にて返送、または、
市役所本庁舎・各振興局での受付も可能です。
※世帯全員が住民税が課税されている方の扶養親族になっている場合も対象となります。
※市町村により住民基準日が異なります。
※基準日時点で住民登録のある市町村において案内通知が届きます。
※他市町村で給付を受けた世帯は対象外です。
令和5年1月2日以降に転入した者を含む世帯
未申告者を含む世帯
1.支給対象の世帯と手続きについて
・対象となる世帯は、
(1)令和5年1月2日以降に転入した者を含む非課税世帯
(2)未申告者を含む非課税世帯
令和5年6月1日時点(住民基準日)で真庭市に住民登録がある世帯
・8月1日(火)頃、別途申請案内通知を発送予定です。
【申請書での申請の場合には下記の提出書類が必要です】
1.申請書(様式第2号)(見本はこちらをクリック)※個人番号の記入が必要です。
2.申請者、請求者本人確認書類の写し
(運転免許証、マイナンバーカード、年金手帳、健康保険証などいずれか1点)
3.受取口座を確認できる書類の写し
(金融機関名、口座番号、口座名義人を確認できる部分の写し)
4.「現住所と令和5年1月1日時点の住所が異なる」欄が異なる場合
該当する方全員分の「令和5年度住民税課税証明書」の写し
※市町村により住民基準日が異なります。
※他市町村で給付を受けた世帯は対象外です。
給付金の支給開始時期
・令和5年7月31日より順次支給開始(予定)
・支給決定通知をもって案内します。
受付方法および期限について
・郵送、または、真庭市福祉課および各振興局(給付金窓口)
・受付期限:確認書、申請書ともに令和5年9月30日(土)までとなります。
※当日消印有効
申請書配布先
・真庭市ホームページ
・真庭市役所福祉課
・各振興局
申請様式
・確認書(様式第1号)※記入例 [PDFファイル/284KB]
・申請書(様式第2号)※記入例 [PDFファイル/115KB]
その他
・「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
・虚偽の申請により給付を受けた場合は、費用の返還を求める場合があります。
問い合わせ先
電話:0867-42-1616
(真庭市コールセンター(福祉課内)「物価高騰緊急支援給付金窓口」)