本文
省エネ家電の購入に対して補助を行います!
真庭市省エネ対応機器導入補助金の交付について
エネルギー価格高騰の影響を受けている中、将来のエネルギーコスト削減のため、省エネ基準を達成した家電製品を導入する市民の方へ購入費等の補助を行います。
補助金の受け付けは終了しました。
申請者の方は必ず「2月15日(水)」までに実績報告書等の提出を行ってください。
期限までに実績報告を行わなければ補助金の交付はできませんのでご注意ください。
補助対象者について
申請受付期間中(令和4年11月1日から令和5年1月31日まで)に、市内店舗・事業所
において補助対象家電(新品に限る)を合計5万円以上購入・納品した市民
※申請は1世帯1回のみです。
※申請者は世帯主に限ります。
手続きは同居の家族等が代わりに行うことは可能ですが、
申請者名は世帯主としてください。
※申請者への納品が保証書で確認できる必要があります。
リース契約等、申請受付期間中に所有権が申請者に移転しないものは対象外です。
補助対象家電について
【対象家電】
エアコン、冷蔵・冷凍庫、テレビ、照明器具、電気温水器(エコキュート)
【補助対象基準】
国の定める「省エネ基準達成率」が100%以上のものに限ります。
【省エネ基準達成率について】
購入店舗や省エネ型製品情報サイト(ページ下部にリンクあり)等で確認ください。
また、目標年度が最新のものであることを確認ください。
カタログ等に掲載される「省エネラベル」などでも確認できます。
(省エネラベルについてのガイドブックはこちら!) [PDFファイル/1.59MB]
補助額等について
【補助対象経費】
補助対象家電の購入費及び設置工事費(リサイクル費用等は対象外)
【補助率】
補助対象経費の25%(上限は5万円)
申請方法等について
申請受付期間
令和4年11月1日(火)~令和5年1月31日(火)
※申請が予算額(2,400万円)に達した場合、受付を終了します。
同日の消印で予算額を上回る複数の申請を受けた場合は、抽選で交付決定します。
申請の流れ
(1)購入予定店舗からの見積書の写しや世帯全員が記載された住民票など申請に必要な
書類を準備
↓
(2)申請書(市HPからDL)を記入し、添付書類とあわせて真庭市環境課あてに提出
↓
(3)市役所から補助金交付決定の通知を受けたら家電を購入
↓
(4)家電が納品されたら、領収書や保証書の写しなどを添えて市へ実績報告書を提出
↓
(5)市から補助金額の確定通知を受け、補助金の支払いを受ける
※申請後、交付決定を受けてから、商品の購入を行ってください
※家電の購入・納品は令和5年1月31日まで、実績報告は令和5年2月15日までに
行ってください
申請に必要な書類(商品購入前、令和5年1月31日まで)
・世帯票(世帯全員記載の住民票)の写し
※世帯主が誰かわかり、マイナンバー不掲載のものを提出ください
(世帯票交付時の「必要な事項」で「世帯主および続柄」を選んでください)
・世帯主の真庭市税の完納証明書
・補助対象経費が確認できる見積書の写し
・省エネ基準達成率が確認できるカタログ等の写し
実績報告に必要な書類(商品購入後、令和5年2月15日まで)
・補助対象経費が確認できる領収書等の写し
・氏名、住所等を記載した製造事業者が発行する保証書の写し
補助金交付規程、申請書様式など
【補助金交付規程など】
・真庭市省エネ対応機器導入補助金交付規程 [PDFファイル/91KB]
・補助金QA(10月25日更新) [PDFファイル/266KB]
【申請書の様式など】
・交付申請取下届(様式第4号) [Wordファイル/10KB]
・補助金交付請求書(様式第7号) [Wordファイル/10KB]
(PDF版)
・交付申請取下届(様式第4号) [PDFファイル/24KB]
・補助金交付請求書(様式第7号) [PDFファイル/30KB]
参考ホームページ
★補助対象の家電かどうか(省エネ基準達成率)を確認したい場合はこちら!
→「省エネ型製品情報サイト」<外部リンク>
★家庭の省エネでどれだけお得になるかを確認したい場合はこちら!
→「うちエコ診断」<外部リンク>