本文
蒜山ミュージアム第5回展覧会開催のお知らせ
「みんなでつくるもの 隈研吾建築資料とワークショップの成果展」
真庭市蒜山ミュージアムは、この1年間、ワークショップなどのイベントを多く行いました。時には美術館を飛び出し、より広く「みんながつくる」ことによって、芸術家と鑑賞者の垣根を超えた能動的で豊かな鑑賞と創作を目指してきました。
一方でミュージアムでは、必ずどこかで模型などによる隈研吾建築資料展示を行いました。建物は建築家が一人でつくるのではなく、施主や利用者など多くの人がさまざまな立場で関わることで完成されます。建築模型は、「みんなでつくる」ためにイメージの共有やスムーズな意思疎通を目的としてつくられたものといえます。
今回の展覧会では、この1年間のワークショップなどの成果と建築模型などを同時に展示することで、「みんなでつくる」意義や楽しさをもっと広い「みんな」と共有することを目指します。
紹介するワークショップ
建築ワークショップ
講師:茂中大毅・工藤浩平
2022年3月4日(金曜日)真庭市立八束小学校(5・6年生)
柴川敏之展ワークショップ
講師:柴川敏之
「2000年後のまにわを発掘しよう」 2022年5月22日(日曜日)蒜山ミュージアム(一般対象)
「2000年後の落合小学校を発掘しよう」 2022年5月23日(月曜日)真庭市立落合小学校(2年生)
「2000年後のひるぜんを発掘しよう」 2022年5月27日(金曜日)蒜山郷土博物館(八束小6年生対象)
「2000年後のひるぜんを発掘しよう」 2022年5月28日(土曜日)蒜山郷土博物館(一般対象)
山部泰司展ワークショップ
講師:山部泰司
「夏の宿題 木片工作」 2022年8月27日(土曜日)GREENable HIRUZEN 2階フリースペース等
山部泰司展 鑑賞会
ファシリテーター:山部泰司、三井知行
「ことばにしてみる、作品持ち込み鑑賞会」 2022年11月27日(日曜日)GREENable HIRUZEN 2階フリースペース
展覧会概要
会 期
2022年12月17日(土曜日)~2023年3月5日(日曜日)
会 場
真庭市蒜山ミュージアム<外部リンク>
〒717-0602 真庭市蒜山上福田1205-220 GREENable HIRUZEN内
休館日
毎週水曜日、年末年始(12月31日、1月1日)
開館時間
9時00分~17時00分 (入館は16時45分まで)
入館料
一般(高校生以上)…300円 中学生以下…無料
20人以上の団体…1人240円
真庭市蒜山郷土博物館 の入館券の半券をお持ちの方…100円引き
*各種減免につきましてはこちらをご参照ください。