ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 湯原中学校 > 湯原学(総合的な学習の時間) > 取組 > 令和6年度 湯原中学校 湯原学発表に向けて

本文

令和6年度 湯原中学校 湯原学発表に向けて

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0093420 更新日:2024年10月25日更新

令和6年度 湯原中学校 

11月15日の文化発表会に向けて

湯原中学校では生まれ育ったふるさとを知り、ふるさとへの思いを育むことを目的に、地域の産業や歴史、文化、福祉、自然環境などについて探究する「湯原学」を実施しています。昨年度より3学年を縦割りで9つの班に分け取り組んでいます。

9つの班がフィールドワーク等を通して探究学習のまとめを行っています。

○防災 「指定避難所の運営を中学生の視点から考えて提案」

防災1防災2

○温泉 「真賀温泉・足温泉について」

温泉1温泉2

○生き物 「はんざきと鹿(ジビエ)等、湯原の自然環境について」

生き物1生き物2

○伝統文化 「はんざき祭りについて」

伝統文化

○障がい者福祉 「レクリエーションを考え、披露する」

障がい者福祉1障がい者福祉2

○高齢者福祉 「楽しい体操を考え、動画を作成する」

高齢者福祉

○地域福祉 「湯原中学校で集いの場を開催する」

地域福祉

○地域活性化 「湯原温泉地域活性化プロジェクト」

地域活性化1地域活性化2

○商品開発 「湯原温泉をPRするために湯原のお土産を開発する」

商品開発1商品開発2

文化発表会は11月15日(金)9時より湯原中学校体育館で開催します。
多くの方のご来場をお待ちしております。

湯原学(総合的な学習の時間)