本文
12月10日、月田小学校で人権参観日がありました。
各学級では、道徳の授業が行われました。
1年生「はしのうえのおおかみ」
2年生「おへそのひみつ」
3年生「バスの中で」
4年生「本当の友情とは」
5・6年生「コロナ差別について考えよう」
授業参観後、学校歯科医の宮島郁夫先生が「噛む」という演題で講演をしてくださいました。
その他にも人権週間に合わせ、様々な取組が行われました。
保健委員会による「言われてうれしい言葉を集めてクリスマスツリーを作ろう」
学級で作った人権ポスターの紹介
今年度の人権週間は、各学級や委員会でのアイデアを活かした取組がたくさん行われました。人権についてしっかり考え、相手を思いやることの大切さを改めて学んだ月田っ子です。