ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 富原小学校 > お知らせ > お知らせ > 富原小学校 学習発表会

本文

富原小学校 学習発表会

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0066167 更新日:2022年11月18日更新

 11月5日(土曜日),保護者や家族の皆様,学校評議員・学校支援ボランティアの皆様,そして地域学習でお世話になった方々においでいただき,学習発表会を無事に開催することができました。
 今年度のスローガンは「富原のよいところを発表して笑顔と感動を届けよう」。今年度は,どの学級も「富原について学習したこと」を発表の中心に据え,その成果を見ていただく方に分かりやすく伝えることをめざして準備を進めました。

全校合唱

 1・2年生の創作劇『とみはら大すき!かかわりたい』は,町探検で出会った富原のお茶作りについて楽しく学習し,その成果を,劇やクイズにダンス・合奏も交えて元気いっぱい発表しました。

1・2年​ 

 3・4年生の創作劇『富原のいいとこみっけ』は,シイタケ,銀沫,テッセン,お茶,ピオーネ作りの見学体験をもとに「どうしたら富原の特産物の魅力が伝わるか」を一生懸命考え,子どもたちが台本作りにも取り組み,楽しい劇にして発表しました。

3・4年

 5・6年生の発表『とみはら茶PR プレゼン大会』は,富原茶を作り続けている方々の姿から「自分達にできることはないか?」という思いをもって,PRする動画作りに挑戦しました。地域に貢献したいという思いを楽しい劇に仕立てて発表しました。

5・6年

 保護者や地域の皆様からは,「どの学年の発表からも富原の魅力が伝わった」「大人でも知らなかったことをよく調べていた」「少ない人数で一生懸命練習してすばらしい発表ができていた」「堂々と演技する姿に感動した」などの感想をいただきました。お茶作りについて教えてくださった方からは「熱心に勉強してくれたことがうれしい」「これを励みにさらに新商品の開発をがんばりたい」とのお言葉もいただきました。

 学習して分かった富原のよさを,大勢の方の前で堂々と表現できた子どもたち。一人一人のがんばりとチームワークで大きな行事を乗り越え,また一つ成長しました。保護者の皆様,地域の皆様,いろいろとご協力いただきありがとうございました。