本文
11月9日(火)~12月3日(金)は、スポチャレ週間でした。
楽しく運動する機会を増やすために、業間や昼休みに、色々な運動に取り組みました。
9日(火)は、全校で「しっぽだらけおに」をしました。しっぽがどんどん増えるおにごっこです。
先生のしっぽは3点!とても盛り上がりました。
10日(水)と12日(金)は、低学年・高学年に分かれて、「恐怖のアマゾン川」をしました。
ピラニアやワニに食べられないようにアマゾン川を渡ります。「12点とれた!」ととても楽しく運動できました。
15日(月)は、進化じゃんけんをしました。へび→ひよこ→うさぎ→犬→つばめ→人間。
先生と握手をしたらまたへびに戻ります。高学年の児童もたくさん参加しました。
16日(火)と17日(水)は、「ひよこの戦い」「にわとりの戦い」をしました。
たのしいネーミングの戦い。盛り上がりました。
18日(木)・19日(金)は、投力アップをねらった低学年「明日天気になあれ」と
高学年「種まきゲーム」でした。
22日(月)は「ケンドンじゃんけん」、
29日(月)は、ライン渡りはしご渡りジグザグレース(巧緻性アップ)でした。
12月3日(金)、最後のスポチャレは風船バレーでした。
風船を見た途端、大喜びの子どもたちでした。
スポチャレ週間は終わりですが、これからも進んで体を動かして遊びましょう。