学校公開日
5月28日土曜授業日を学校公開日として、保護者・地域のみなさんに子どもたちの学校での姿を見ていただきました。今年度の学級の”空気”をどう感じられたでしょうか。
草加部小学校では、「ほめて育てる」を合言葉に、子どもたちの自己肯定感の向上を目指しています。児童・職員が子どもたちのよいところに目を向け、文字にして伝える「かがやきの木」の取り組みも行っています。
保護者のみなさんは、お子さんの学校での「かがやき」を、ぜひ目を見て伝えてあげてください。その言葉は、子どもたちを健やかに育てるためのエネルギーとなります。タイミングよくしっかりほめてもらった子どもさんは、自己肯定感が高まり、友だちのよいところに気づく力も育ちます。学校・家庭・地域のみんなで、子どもたちの笑顔を増やしていきましょう。
めちゃくちゃきれいになっとるで!
児童会とPTAとの連携により、幼稚園・小学校のグラウンドの草取りを行いました。
暑い中でしたが、多くの方にご参加いただき、運動場がとてもきれいになりました。それを見た低学年児童のせりふが、
「草がいっぱいだったところが、めちゃくちゃきれいになっとるで!」
です。きれいになった運動場に感動して、また楽しく外で遊ぶことができそうです。ご協力ありがとうございました。
すばらしい草加部の地域力!
学校公開日の下校時のことです。お迎えの車を一人で待っていた児童に、「お迎えの車が来たよ。」「さようなら。」と優しく声をかけてくださるお父さんの姿がありました。
ご自分の子どもさんと同じように、草加部の子どもたちに温かい言葉をかけてくださる自然な姿に、草加部の「地域力」を感じました。
今の世の中で、もしかしたら失いつつある大切なものが強く生きている、草加部のすばらしさを再認識した瞬間でした。