一輪車チャレンジスタート!
一輪車のチャレンジカードを利用した「一輪車チャレンジ」が始まりました。 自分の技能に合わせて「37級」から「名人」までのステップを進めていきます。
休み時間になると、子どもたちはカードを手に運動場に出てきて、一輪車の練習を始めています。
自分のできる技を少しでも増やそうと、くり返し練習することで、「粘り強さ」を身につけてほしいと願っています。同時に、できなかったことができるようになることで、自分に自信をつけ、「自己肯定感」を向上させてほしいと願っています。
さっそく子どもたちは、失敗しても転んでも諦めないで挑戦する姿を見せてくれています。中には、放課後おうちの方と一緒に校庭にやって来て、練習している人もいます。
職員も運動場に出て、子どもたちを応援します。運動場のあちこちで、「先生見てください。」「すごいっ、できたね。」の声が響いています。
大きく育て かがやきの木
今年度も「かがやきの木」を育てていきます。キラリと輝く子どもたちの頑張りや優しさ・たくましさを「葉っぱ」に書いて枝に貼っていきます。3月には昨年度同様、大きな木にいっぱいの葉が繁ることでしょう。
保護者のみなさん、地域のみなさんも、草加部っ子の「かがやき」を目にされましたら、ぜひご協力をお願いいたします。