本文
3月8日朝の放送内容
(全域放送)
・1件目 真庭市秘書広報課からのお知らせです。
広報まにわでは、4月号に掲載する、市内在住で4月生まれの1歳になるお子さんの写真と、5月号に掲載するお便りと川柳を募集しています。
お子さんの写真を応募する人は、3月10日(月曜日)までに、秘書広報課に郵送、またはメールでお申し込みください。
詳しくは、広報まにわ3月号をご覧ください。
たくさんのご応募お待ちしています。
・2件目 真庭市健康推進課から献血のお知らせです。
3月14日(金曜日)に献血を実施します。
場所と受付時間は、真庭市北房振興局で午前9時から11時までです。
みなさんのご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、インフルエンザワクチン接種後は24時間が経過してから献血にご協力ください。
・3件目 北房ホタル保存会から、第12回ほくぼうホタル学(がく)のお知らせです。
3月20日(木曜日)午後1時30分から、北房文化センターで、「ほくぼうホタル学」を開催します。
今回は、ヒメボタルやヘイケボタルの生態や県内の生息分布、発光コミュニケーションなどを学びます。
ホタルの世界はまだまだ知らないことだらけ。一緒に学びましょう。
定員は30人で、参加費は無料です。
参加を希望する人は、3月14日(金曜日)までに、真庭市ホームページにある申込フォームを利用するか、北房振興局地域振興課にご連絡ください。
・4件目 真庭消防署から林野火災注意のお知らせです。
真庭消防署管内の林野火災は、例年春に多く発生する傾向にあります。原因の多くは、野焼きです。
野焼きは風が強い日や乾燥した環境では特に危険で、火が一気に燃え広がる可能性があります。
法律により野焼きは原則禁止されていて、違反した場合には罰則が科せられることがあります。
農作業など必要な焼却作業を行う際には、事前に消防署に届け出を行い、風のない安全な日に実施してください。
また、届け出が電子申請できるようになりました。
今まで通り用紙の提出や電話による受け付けも行っています。届け出を行うことで防げる火災もあります。
野焼きの際は、水バケツ等消火できるものを用意し、火が広がらないように細心の注意を払いましょう。
最後に、林野火災の大部分は皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。
貴重な人命や財産を火災から守るため、火気の取り扱いには十分気を付けましょう。