ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 行政情報告知放送 > 11月2日夜の放送

本文

11月2日夜の放送

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0109206 更新日:2025年11月2日更新

11月2日夜の放送内容

(全域放送)

・1件目 中和紅葉祭(ちゅうかこうようさい)実行委員会からのお知らせです。

『第42回中和紅葉祭』を11月3日(月曜日)午前9時30分から、真庭市蒜山振興局中和出張所前の特設会場で開催します。

中和の伝統食『こけら寿司』や地元農家が栽培した新鮮野菜、中和で話題の店の加工商品や地ビールなどを販売します。

隣接する中和体育館では、文化作品などの展示や中和小学校児童によるバイオリン演奏、地元住民による音楽ライブなどのステージ発表も行われます。

また、地元特産品などをプレゼントする抽選会や、餅投げもあります。

多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

・2件目 真庭市子育て支援課から、「こどもまんなかまつり」のお知らせです。

11月16日(日曜日)午前10時から午後3時まで、勝山文化センターで、「こどもまんなかまつり」を開催します

様々なステージショーやワークショップ、こども・子育て用品のお譲り会、お外あそびコーナー、パトカーや消防車の展示、マルシェやふわふわエアアスレチック などを予定しています。

子育て中の家族をはじめ、誰でも参加できます。みなさんぜひご来場ください。

詳しくは、真庭市ホームページをご覧いただくか、子育て支援課(0867-42-1054)にお問い合わせください。

・3件目 山中一揆義民顕彰会(さんちゅういっき ぎみんけんしょうかい)から、第5回山中一揆歴史講座の開催についてお知らせします。

令和8年(2026年)は、山中一揆が勃発した享保11年(1726年)から300年の節目の年を迎えます。

山中一揆義民顕彰会では、この歴史を風化させず次の世代に引き継ぐことを目的に、今年3月から令和8年にかけて、多彩な講師による全8回の歴史講座を開催しています。

第5回歴史講座は、「山中一揆伝承 ひなたノ半六(ひなたのはんろく)※アクセントは平板」と題し、11月8日(土曜日)午後1時30分から、湯原ふれあいセンターで開催します。

参加費は無料で、講師は山中一揆義民顕彰会 会長 浜子尊行(はまごたかみち)さんです。

当日参加も可能です。皆さん、ぜひお越しください。

また、歴史講座開催前の午後1時から、『湯原っしい実行委員会』の企画の一つ「ザ・パレード 山中一揆」で、生演奏をバックに山中一揆を題材とした「徳右衛門さんの歌」を来場者と一緒に歌います。

歌詞カードを用意いたしますので、皆さんこちらもぜひご参加ください。

・4件目 真庭市健康推進課からのお知らせです。

岡山県にインフルエンザ注意報が発令されました。

感染を防止するため、マスクの着用、手洗い・手指の消毒、部屋の定期的な換気を行いましょう。

また、十分な休養とバランスのとれた食事をとり、体力の維持に努めましょう。

基礎疾患のある人など、抵抗力の弱い人は、できるだけ人混みを避けるようにしましょう。

発熱等の症状が出た場合には、早めに医療機関を受診し、水分を十分とって、安静にして休養をとり、周りの人へうつさないように「咳エチケット」を心がけることも大事です。

流行の拡大を防止するため、感染予防への注意をよろしくお願いします。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?