勝山小学校 「交通安全教室」
講師に真庭警察署交通課・真庭交通安全協会のお二人をお招きして、6月13日(火)、1~4年生を対象に「交通安全教室」が行われました。
歩行横断練習を学習した1・2年生は、
〇交通安全についての認識を深める。
〇道路の安全な歩行及び横断の仕方を身につける。
ことを目的として、お話を聞いた後、実際に勝山小学校前道路と交差点をつかって、安全な歩き方や横断歩道の渡り方を練習しました。
安全な自転車の乗り方について学習をした3・4年生は、
〇自転車の安全な乗り方を身につける。
ことを目的として、体育館でDVDを視聴した後、自転車の点検の仕方について学習したり、自転車の正しい乗り方について学習しました。
「交通安全教室」に参加しなかった5・6年生は、自転車の正しい乗り方について、各学級で今月中に学習します。
「交通安全教室」は、『自分の命は自分で守る!』という学びができるとても貴重な学習活動・体験です。
今回学んだことを実践し、安全な歩行・正しい自転車の乗り方を行うとともに、普段登下校や放課後等に見守ってくださっている地域の方がいることに気づき、感謝する心をもつ子になってほしいです。