協力事業者を募集しています
高齢化や核家族化によって、子育てから介護まで幅広い支援が必要になってきています。この事業は、昔からのご近所同士のあたたかい見守りに加え、真庭市で仕事をしている事業者の方が業務中に気になったことなどを連絡いただくことで見守りの輪を広げていくものです。

見守りネットワーク イメージ[その他のファイル/407KB]

SOSメール配信イメージ[その他のファイル/259KB]

協力市民登録QRコード[その他のファイル/3KB]
どのようなことをするの?
- 見守りネットワークの構築
見守りネットワークの協力事業者として業務中に気になることがあった場合、市役所に連絡をしていただくものです。
- 行方不明時SOSメール配信体制の整備
高齢者等が行方不明になった場合、協力事業者や協力市民にSOSメール(またはFax)を配信します。通常業務や日常生活の中で早期発見に協力をお願いします。
協力したいと思われた事業者の方へ
- 見守りネットワークの協力事業者として登録をお願いします。協力事業者登録届出書を地域包括支援センター(高齢者支援課内)かお近くの振興局にご提出ください。
- 市の審査を経て協力事業者として登録された事業者には「登録ステッカー」および「協力事業者登録証」を交付します。ぜひ多くの方の目につく場所に貼ってください。
- 協力事業者はホームページ上で随時更新してお知らせします。
※下記関連書類をご覧ください。
協力したいと思われた市民の方へ
- 今まで行ってきたご近所同士での声のかけ合いやあいさつなどを続けてください。また、気になることがあればその様子を市役所にご連絡ください。
- 早期発見SOSネットワークの協力者として登録していただき、行方不明者の早期発見に可能な範囲で協力をお願いします。登録には、下記の関連書類『早期発見SOSメール リーフレット』内のQRコードを読み取っていただくか、bousai.maniwa-city@raiden2.ktaiwork.jp 宛にメール送信していただくと登録URLが記載されたメールが届きますので、手順に従って登録してください。
連絡先
日々の見守りの中で気になることがあれば
子どものこと
各地域の振興局または子育て支援課(Tel 0867-42-1054)
成人(障がい者、高齢者等)のこと
各地域の振興局または地域包括支援センター(Tel 0867-42-1079)
SOSメールで連絡のあった対象者をみかけた
真庭警察署(Tel 0867-44-6110)またはお近くの交番・駐在所
関連書類
お問い合わせ先
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)