ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

北房小 縄跳び集会

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0069901 更新日:2023年3月2日更新

 3月2日(木曜日)の2時間目、北房小学校で縄跳び集会をしました。これは、これまでずっとチャレンジタイムや体育の時間などで練習してきた「8の字飛び」の記録に挑戦しようと、運動委員会が主催で企画してくれた委員会行事です。

 学年に応じて10人から30人程度を1組とし、1回ずつ縄を飛んでいきます。縄は3分間回し、その間に何回跳べるか(ひっかかっても加算し)挑戦しました。それを2回繰り返し、1回目と2回目の合計が得点になります。

 どの学年も自分たちの新記録を目指して「絶対200回は飛ぶ!」とか「引っかからず飛びたい」など目標をもってのぞんでいるようでした。

縄跳び1   縄跳び2   縄跳び3

縄跳び3   縄跳び5   縄跳び6

縄跳び7   縄跳び9   縄跳び10

 みんな、練習を重ねているだけあって、とても上手でした。学年が上がるごとに縄を回す速さがスピードアップし、自然と「ハイ、ハイ」とかけ声も出ていました。さすがだなあと感心しました。

 記録が発表されると「やったー!」と歓声があがったり「ああ、伸びなかった~」という声が漏れたりしていました。結果はいろいろでしたが、ここまでみんなは、休み時間に誘い合ったり教え合ったりしてがんばってきました。こけて膝をすりむいた人もいましたし、寒い日は縄が当たると痛かったりしました。ここまで、みんなでやってきた過程を大事にお互いをたたえ合えるといいですね。運動委員会の皆さん、ありがとう!

 

 そして、6年生は取り組んだ回数で岡山県3位になりました!何度も挑戦する姿にあっぱれです!

賞状


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?