ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 健康福祉部(真庭市福祉事務所) > 健康推進課 > 令和5年度の接種スケジュールについて【コロナワクチン】

本文

令和5年度の接種スケジュールについて【コロナワクチン】

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0070737 更新日:2023年3月30日更新

オミクロン株対応ワクチンの接種はお済ですか?

 
 12歳~64歳で「基礎疾患のある方、医療従事者、介護施設従事者」に該当しない方は、5月8日以降、今年秋からの実施期間開始までの間は、コロナワクチンの追加接種を受けることはできません。
 オミクロン株対応ワクチンをまだ接種していない方で早めの接種を希望の場合は、5月7日までに接種をご検討ください。

令和5年度の接種スケジュール概要

令和5年度のワクチン接種スケジュールについて、国の方針は下記の通りです。

概要イメージ

12歳以上の方の接種について

12歳以上の方の接種について

A オミクロン株対応ワクチンをまだ1回も接種していない方

  • 基礎疾患の有無等に関係なく、どなたでも接種できる期間は令和5年5月7日で一旦終了します。令和5年5月8日から始まる「令和5年春開始接種」の対象ではない方で、接種を希望される場合は、5月7日までの接種をご検討ください。
  • 「令和5年春開始接種」の対象ではない方は、これまでオミクロン株対応ワクチンを1回も接種していなくても、令和5年5月8日~8月末までの期間は接種できません。9月以降にまた接種可能になりますので、それまでお待ちいただくことになります。

B 「令和5年春開始接種」の対象になる方

初回接種(1・2回目)が完了し、前回の接種から3か月経過した方のうち、下記に該当する方が対象です。

  • 高齢者(65歳以上の方)
  • 基礎疾患(※)を有する方(12~64歳の方)
  • 医療機関や介護施設等に従事する方

※基礎疾患の考え方については下記を参考にしていただき、接種にあたってはあらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。

基礎疾患の例【18歳以上の方の場合】

(1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

基礎疾患の例【18歳未満の方の場合】

以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

C 「令和5年秋開始接種」の対象になる方

  • 初回接種(1・2回目)を終了した全ての方が対象です。
  • 9月以降に接種できるのは「一人1回」です。
  • 詳細は決まり次第、お知らせします。

小児(5~11歳)接種について

初回接種(1・2回目)を終了した基礎疾患のある方

  • 「令和5年春開始接種」としてオミクロン株対応ワクチンを接種することができます。なお、令和5年3月8日から5月7日までの間に、オミクロン株対応ワクチンを1回接種した場合も、前回接種から3か月の接種間隔が経過していれば、「令和5年春開始接種」としてさらに1回接種が可能です。
  • 9月以降も、前回接種から3か月の接種間隔が経過していれば、「令和5年秋開始接種」としてさらに1回接種が可能です。
  • 基礎疾患の考え方につきましては参考に下記リンクよりご確認いただき、接種にあたってはあらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。

【日本小児科学会】新型コロナワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等<外部リンク>

初回接種(1・2回目)を終了した基礎疾患の無い方

  • 8月末まではオミクロン株対応ワクチンを1回接種することができます。
  • 9月以降に接種できるのは「一人1回」です。

初回接種(1・2回目)がまだお済みでない方

  • 基礎疾患の有無に関係なく、どなたでも令和6年3月31日まで接種可能です。
  • 従来型ワクチンでの接種となります。

乳幼児(6か月~4歳)接種について

  • 現時点では初回接種(1・2・3回目)のみの接種となります。
  • 初回接種は基礎疾患の有無等に関係なく、どなたでも令和6年3月31日まで接種可能です。
  • 従来型ワクチンでの接種となります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?