○真庭市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例施行規則
令和2年(2020年)3月31日
規則第45号
(趣旨)
第1条 この規則は、真庭市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例(令和元年真庭市条例第9号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(1) 行政事務職 別表第1
(2) 行政業務職 別表第2
(再任の場合の号給の決定基準)
第4条 前条に規定する会計年度任用職員のうち、前年度から引き続き同一と認められる職務に従事することとされる者の号級の決定については、その採用の日の前日以前1年間におけるその者の勤務成績が良好である場合にあっては同日においてその者が受けていた号給の1号給上位の号給とし、同期間におけるその者の勤務成績が良好でない場合にあっては同日においてその者が受けていた号給と同一の号給とする。
2 前項の規定による勤務成績の判定の方法については、任命権者が別に定める。
3 前年の4月2日以後に新たに会計年度任用職員となった者の号給の決定については、前項の規定にかかわらず、任命権者が別に定める。
(休職又は育児休業をしている会計年度任用職員の号給の決定基準等)
第5条 4月1日に採用する会計年度任用職員で、同日において休職し、又は育児休業をしている者のうち、同日の前日から引き続き同一と認められる職務に従事することとされる者の号給の決定については、前条の規定にかかわらず、同日においてその者が受けていた号給と同一とする。
(1) 条例第20条第2項第1号に掲げる勤務 100分の125
(2) 条例第20条第2項第2号に掲げる勤務 100分の135
2 条例第20条第3項に規定する規則で定める割合は、100分の25とする。
(休日勤務に係る報酬の割合)
第7条 条例第22条第2項に規定する規則で定める割合は、100分の135とする。
(1) 月額による報酬 当月20日
(2) 日額又は時間額による報酬 翌月20日
(3) 前2号に定める日が休日、日曜日又は土曜日に当たるときの報酬 その日前においてその日に最も近い休日、日曜日又は土曜日でない日
(給与の減額の方法)
第10条 給与を減額すべき事由が生じた場合において、その月分の給与から減額することができないときは、翌月分以降の給与から差し引くことができる。
(通勤に係る費用弁償)
第11条 条例第29条第2項に規定する減額の措置については、月途中の採用、退職等で勤務期間が1月に満たないパートタイム会計年度任用職員に対し措置するものとする。この場合において、通勤に係る費用弁償の額は、次の表に定める日額の通勤手当額に、実勤務日数を乗じて得た額(一般職の職員の例による月額通勤手当を上回る場合は、一般職の職員の例による月額通勤手当額)とする。
区分  | 日額の通勤手当額  | |
自動車、自転車等で通勤する者  | 片道2km以上3.5km未満  | 100円  | 
片道3.5km以上5km未満  | 150円  | |
片道5km以上7.5km未満  | 200円  | |
片道7.5km以上10km未満  | 270円  | |
片道10km以上12.5km未満  | 340円  | |
片道12.5km以上15km未満  | 410円  | |
片道15km以上17.5km未満  | 480円  | |
片道17.5km以上20km未満  | 550円  | |
片道20km以上22.5km未満  | 610円  | |
片道22.5km以上25km未満  | 680円  | |
片道25km以上27.5km未満  | 750円  | |
片道27.5km以上30km未満  | 820円  | |
片道30km以上32.5km未満  | 890円  | |
片道32.5km以上35km未満  | 950円  | |
片道35km以上  | 1,000円  | |
職種  | 給与  | 
行政不服審査法(平成26年法律第68号)に規定する審理員  | 日額3万円  | 
職種  | 給与  | 
企業版ふるさと納税による派遣職員  | 寄附額のうち人件費に充てる額を12で除して得た額を月額の上限とし、派遣前の当該職員の報酬月額その他の手当等を考慮して定める額  | 
職種  | 給与  | 
国際交流員(1年目)  | 月額28万円  | 
国際交流員(2年目)  | 月額30万円  | 
国際交流員(3年目)  | 月額32万5,000円  | 
国際交流員(4・5年目)  | 月額33万円  | 
地域おこし協力隊(提案型)  | 月額21万円  | 
地域おこし協力隊(ミッション型)  | 月額22万5,000円  | 
集落支援員(一般)  | 月額15万5,000円  | 
集落支援員(鳥獣対策専門員)  | 月額19万1,000円  | 
集落支援員(郷育魅力化コーディネーター)  | 月額18万5,000円  | 
集落支援員(地域魅力化コーディネーター)  | 月額23万8,000円  | 
地域安心対策監  | 日額2万1,000円  | 
組織内弁護士  | 日額5万円  | 
(その他)
第13条 この規則の施行に関し必要な事項は、任命権者が別に定める。
附則
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和3年(2021年)3月31日規則第28号)抄
(施行期日)
第1条 この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年(2021年)9月30日規則第68号)
この規則は、令和3年10月1日から施行する。
附則(令和4年(2022年)1月25日規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和4年(2022年)3月10日規則第8号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和4年(2022年)3月25日規則第10号)
この規則は、公布の日から施行し、令和4年2月1日から適用する。
附則(令和4年(2022年)9月16日規則第46号)
この規則は、令和4年10月1日から施行する。
附則(令和5年(2023年)3月31日規則第22号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年(2023年)3月31日規則第23号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年(2023年)12月22日規則第67号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の真庭市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例施行規則の規定は、令和5年4月1日から適用する。
附則(令和5年(2023年)12月22日規則第68号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表第1及び別表第2の規定は、令和5年4月1日から適用し、改正後の第8条の規定は、令和6年4月1日から適用する。
附則(令和6年(2024年)3月29日規則第32号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
附則(令和6年(2024年)12月23日規則第50号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表第1及び別表第2の規定は、令和6年4月1日から適用する。
附則(令和7年(2025年)3月31日規則第8号)
この規則は、令和7年4月1日から適用する。
附則(令和7年(2025年)3月31日規則第10号)
この規則は、令和7年4月1日から施行する。
附則(令和7年(2025年)3月31日規則第14号)
この規則は、令和7年4月1日から適用する。
別表第1(第2条関係)
行政事務職
職務の等級  | 号給  | 給料月額  | 
1  | 1  | 183,500  | 
1  | 2  | 184,600  | 
1  | 3  | 185,800  | 
1  | 4  | 186,900  | 
1  | 5  | 188,000  | 
1  | 6  | 189,700  | 
1  | 7  | 191,300  | 
1  | 8  | 192,900  | 
1  | 9  | 194,500  | 
1  | 10  | 196,200  | 
1  | 11  | 197,800  | 
1  | 12  | 199,400  | 
1  | 13  | 201,000  | 
1  | 14  | 202,700  | 
1  | 15  | 204,400  | 
1  | 16  | 206,100  | 
1  | 17  | 207,400  | 
1  | 18  | 209,000  | 
1  | 19  | 210,600  | 
1  | 20  | 212,100  | 
1  | 21  | 213,600  | 
1  | 22  | 215,200  | 
1  | 23  | 216,800  | 
1  | 24  | 218,400  | 
1  | 25  | 220,000  | 
1  | 26  | 221,700  | 
1  | 27  | 223,000  | 
1  | 28  | 224,300  | 
1  | 29  | 225,600  | 
1  | 30  | 226,700  | 
1  | 31  | 227,800  | 
1  | 32  | 228,900  | 
別表第2(第2条関係)
行政業務職
職務の等級  | 号給  | 給料月額  | 
1  | 1  | 185,700  | 
1  | 2  | 187,400  | 
1  | 3  | 189,100  | 
1  | 4  | 190,800  | 
1  | 5  | 192,500  | 
1  | 6  | 194,200  | 
1  | 7  | 195,800  | 
1  | 8  | 197,400  | 
1  | 9  | 199,000  | 
1  | 10  | 200,500  | 
1  | 11  | 202,000  | 
1  | 12  | 203,500  | 
1  | 13  | 205,000  | 
1  | 14  | 206,500  | 
1  | 15  | 208,000  | 
1  | 16  | 209,500  | 
1  | 17  | 211,000  | 
1  | 18  | 212,400  | 
1  | 19  | 213,800  | 
1  | 20  | 215,200  | 
1  | 21  | 216,600  | 
1  | 22  | 217,700  | 
1  | 23  | 218,800  | 
1  | 24  | 219,900  | 
1  | 25  | 220,900  | 
1  | 26  | 221,800  | 
1  | 27  | 222,700  | 
1  | 28  | 223,600  | 
1  | 29  | 224,500  | 
1  | 30  | 225,300  | 
1  | 31  | 226,100  | 
1  | 32  | 226,900  | 
1  | 33  | 227,700  | 
1  | 34  | 228,400  | 
1  | 35  | 229,100  | 
1  | 36  | 229,800  | 
1  | 37  | 230,500  | 
1  | 38  | 231,100  | 
1  | 39  | 231,700  | 
1  | 40  | 232,300  | 
1  | 41  | 233,000  | 
1  | 42  | 233,500  | 
1  | 43  | 234,000  | 
1  | 44  | 234,500  | 
1  | 45  | 235,000  | 
1  | 46  | 235,400  | 
1  | 47  | 235,800  | 
1  | 48  | 236,200  | 
1  | 49  | 236,600  | 
別表第3(第3条関係)
職種  | 給与  | |||
職務の等級及び号給の基準  | 職務の等級  | 初任給の号給  | 上限の号給  | |
一般事務員 隣保館専門員 し尿処理場事務員 高齢者支援員 学芸業務補助員  | 行政事務職  | 1  | 1  | 4  | 
保育補助員  | 行政事務職  | 1  | 1  | 5  | 
くせ活き生きサロン指導員  | 行政事務職  | 1  | 13  | 16  | 
保育士 幼稚園教諭 栄養士 看護師  | 行政事務職  | 1  | 13  | 17  | 
青少年専任相談員 女性相談員 家庭相談員 集落支援員(日雇) 農業支援員  | 行政事務職  | 1  | 17  | 18  | 
保健師 助産師 管理栄養士 介護認定調査員 社会福祉士 生活困窮者就労支援員 生活保護専任相談員 理学療法士 作業療法士  | 行政事務職  | 1  | 21  | 25  | 
ケアマネジャー 隣保館館長 発達障がい支援コーディネーター 臨床心理士 公認心理師  | 行政事務職  | 1  | 31  | 32  | 
施設等管理作業員 プール監視員及び管理人 補助事務員、作業員(障がい者雇用)  | 行政業務職  | 1  | 1  | 1  | 
複合施設管理員 勝山神庭の滝管理員1  | 行政業務職  | 1  | 1  | 2  | 
調理員  | 行政業務職  | 1  | 1  | 3  | 
勝山神庭の滝管理員2 湯原ふれあい交流センター管理人  | 行政業務職  | 1  | 11  | 14  | 
クリーンセンター作業補助員 勝山神庭の滝管理員3  | 行政業務職  | 1  | 15  | 18  | 
国土調査現地調査員 一般作業員  | 行政業務職  | 1  | 21  | 24  | 
クリーンセンター作業員  | 行政業務職  | 1  | 25  | 28  | 
施設管理者(運動公園管理者) 配湯施設作業員 道路作業員 蒜山タンチョウの里作業員  | 行政業務職  | 1  | 30  | 33  |