○真庭市立小、中学校通学区域に関する規則

平成17年3月31日

教育委員会規則第12号

(趣旨)

第1条 この規則は、学校教育法施行令(昭和28年政令第340号)第5条第2項の規定に基づき、就学児童の機会均等を図るため、真庭市立小学校、中学校の通学区域について必要な事項を定めるものとする。

(定義)

第2条 この規則で「小学校」とは真庭市立小学校、「中学校」とは真庭市立中学校をいう。

2 この規則で「学区」とは、通学区域をいう。

3 この規則で「所属学区」とは、保護者の現住所の属する学区をいう。

4 この規則で「保護者」とは、子女に対して親権を行う者、親権を行う者のないときは後見人をいう。

5 この規則で「現住所」とは、生活の本拠として現に常住する場所をいう。

(学区)

第3条 学区は、別表のとおりとする。

(通学の特例)

第4条 前条に定める通学区域以外の学校に通学させようとする保護者は、真庭市教育委員会(以下「教育委員会」という。)に届出許可を受けなければならない。

(その他)

第5条 この規則の施行に関し必要な事項は、教育委員会が別に定める。

この規則は、平成17年3月31日から施行する。

(平成18年3月31日教委規則第3号)

(施行期日等)

1 この規則は、公布の日から施行する。ただし、第2条の改正規定は、平成18年4月1日から施行する。

2 この規則(前項ただし書に規定する改正規定を除く。)による改正後の真庭市立小、中学校通学区域に関する規則の規定は、平成18年2月3日から適用する。

(平成22年10月15日教委規則第12号)

この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表の規定は、平成22年10月1日から適用する。

(平成23年1月20日教委規則第1号)

この規則は、平成23年4月1日から施行し、改正後の別表の規定は、平成22年10月1日から適用する。

(平成25年4月19日教委規則第3号)

この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表の規定は、平成25年4月1日から適用する。

(平成26年3月28日教委規則第4号)

この規則は、平成26年4月1日から施行する。

(平成27年3月30日教委規則第5号)

この規則は、平成27年4月1日から施行する。

(平成28年3月24日教委規則第4号)

この規則は、平成28年4月1日から施行する。

(平成30年2月9日教委規則第2号)

この規則は、平成30年4月1日から施行する。

(平成31年3月13日教委規則第3号)

この規則は、平成31年4月1日から施行する。

(令和3年(2021年)8月2日教委規則第15号)

この規則は、令和4年4月1日から施行する。

別表(第3条関係)

学校名

学区

北房小学校

上中津井、下中津井、下呰部、上呰部、阿口、上水田、宮地、山田、五名

落合小学校

落合垂水、向津矢(駅前を除く。)、西河内(日の乢、中山団地を除く。)、下市瀬、上市瀬、野原、舞高、旦土、吉、田原山上(嬉石、天間尾、安友及び高茂に限る。)、下見

天津小学校

西河内(日の乢に限る。)、開田、福田、中、日名、影、高屋、杉山

木山小学校

西河内(中山団地に限る。)、鹿田、下方、木山、日野上、田原山上(嬉石、天間尾、安友及び高茂を除く。)、上山

木山日野上分校

木山(登呂及び八栗に限る。)、日野上(休校期間中は木山小学校の学区とする。)

美川小学校

別所、佐引、関、一色、栗原

河内小学校

上河内、中河内、下河内

川東小学校

向津矢(駅前に限る。)、大庭、平松、野川、古見、田原、西原、赤野、法界寺

遷喬小学校

久世、多田、鍋屋、惣、富尾、三阪、中島、台金屋のうち台地内

草加部小学校

草加部、神

米来小学校

目木、中原、三崎、五反、台金屋のうち金屋地内

樫邑小学校

樫東、樫西

余野小学校

余野上、余野下

勝山小学校

勝山、本郷、三田、福谷、江川、荒田、後谷畝(大乢を除く。)、神代、組、横部、神庭、菅谷、竹原、星山、正吉、岡、柴原、山久世、真賀、見尾

月田小学校

月田、月田本(岩坪浜田及び森久に限る。)、後谷畝のうち大乢

富原小学校

若代、下岩、清谷、曲り、古呂々尾中、野、高田山上、若代畝、後谷、月田本(岩坪浜田及び森久を除く。)、岩井谷、岩井畝、上

美甘小学校

美甘、鉄山、黒田、田口、延風

湯原小学校

田羽根、湯原温泉、下湯原、社、久見、釘貫小川、都喜足、見明戸、本庄、豊栄、禾津、仲間、種、粟谷、藤森、黒杭

中和小学校

蒜山別所、蒜山吉田、蒜山下和、蒜山真加子、蒜山初和

八束小学校

蒜山中福田、蒜山富掛田、蒜山富山根、蒜山下福田、蒜山上長田、蒜山下長田、蒜山下見蒜山東茅部(大森に限る。)

川上小学校

蒜山東茅部(大森を除く。)、蒜山西茅部、蒜山本茅部、蒜山上徳山、蒜山下徳山、蒜山上福田、蒜山湯船

北房中学校

上中津井、下中津井、下呰部、上呰部、阿口、上水田、宮地、山田、五名

落合中学校

落合垂水、向津矢、西河内、下市瀬、上市瀬、開田、福田、中、日名、影、高屋、杉山、野原、舞高、旦土、吉、田原山上、上山、鹿田、下方、木山、日野上、別所、佐引、関、一色、栗原、上河内、中河内、下河内、大庭、平松、野川、古見、田原、西原、赤野、法界寺、下見

勝山中学校

勝山、本郷、三田、福谷、江川、荒田、後谷畝、神代、組、横部、神庭、菅谷、竹原、星山、正吉、岡、柴原、山久世、真賀、見尾、月田、若代、下岩、清谷、曲り、古呂々尾中、野、高田山上、若代畝、後谷、月田本、岩井谷、岩井畝、上、美甘、鉄山、黒田、田口、延風

久世中学校

久世、多田、鍋屋、惣、富尾、三阪、中島、台金屋、草加部、神、目木、中原、三崎、五反、樫東、樫西、余野上、余野下

湯原中学校

田羽根、湯原温泉、下湯原、社、久見、釘貫小川、都喜足、見明戸、本庄、豊栄、禾津、仲間、種、粟谷、藤森、黒杭

蒜山中学校

蒜山中福田、蒜山富掛田、蒜山富山根、蒜山下福田、蒜山上長田、蒜山下長田、蒜山下見、蒜山東茅部、蒜山西茅部、蒜山本茅部、蒜山上徳山、蒜山下徳山、蒜山上福田、蒜山湯船、蒜山別所、蒜山吉田、蒜山下和、蒜山真加子、蒜山初和

真庭市立小、中学校通学区域に関する規則

平成17年3月31日 教育委員会規則第12号

(令和4年4月1日施行)

体系情報
第7編 育/第2章 学校教育
沿革情報
平成17年3月31日 教育委員会規則第12号
平成18年3月31日 教育委員会規則第3号
平成22年10月15日 教育委員会規則第12号
平成23年1月20日 教育委員会規則第1号
平成25年4月19日 教育委員会規則第3号
平成26年3月28日 教育委員会規則第4号
平成27年3月30日 教育委員会規則第5号
平成28年3月24日 教育委員会規則第4号
平成30年2月9日 教育委員会規則第2号
平成31年3月13日 教育委員会規則第3号
令和3年8月2日 教育委員会規則第15号