行政サービスの検索結果
「水道・下水道」には17件の情報があります。
- 1
-
真庭市下水道事業経営戦略を策定しました
平成29年度から平成38年度までの今後10年間の下水道経営の指針となる下水道経営戦略を策定しました。
建設部 下水道課 2017年3月22日 14時16分 -
水道事業および簡易水道事業の経営戦略を策定しました
平成29年度から平成38年度までの今後10年間の水道経営の指針となる水道事業および簡易水道事業の経営戦略を策定しました。 経営戦略は、水の安定的な供給を公営企業として取り組み、市民の快適な住環境が提供できるよう事業経営を行う基本計画です。
建設部 水道課 2017年3月27日 16時36分 -
ぼくと、わたしの うんちの話
家や学校、お店などからバキューム車が旭水苑まで、うんちやおしっこをはこんできます。はこばれて来た中には、ゴミや砂がまざっています。それをまずとりのぞきます。びせい物がうんちを食べます。びせい物がまたうんちをします。それはとてもいい肥料になります。茶色い水は、においと色をとりのぞいてきれいな水になって川に流されます。 うんちのはなし おしまい
生活環境部 旭水苑 2015年2月26日 09時10分 -
水道事業指定給水装置工事事業者
建物の新築・増改築による水道工事及び宅地内の水道メーター以降における水道管漏水修繕などは指定給水装置工事事業者にお申し付けください。
建設部 水道課 2019年1月10日 17時15分 -
給水装置工事指定業者の指定申請について
水道法に基づき、市民に安全・安心した給水を行うため給水工事業者を審査して、真庭市水道事業給水装置工事指定業者として認定しております。認定を希望される工事店は、別添の書類を提出し審査を受けてください。
建設部 水道課 2018年10月23日 07時16分 -
水道の各種届出
上下水道の開始休止、使用者所有者の変更、廃止(給水契約の解除)の各種届出をされるお客様は届出用紙にご記入のうえ、水道課、下水道課、又はお近くの振興局の窓口に持参するか郵送してください。真庭市役所 建設部水道課 電話 0867-42-1108(FAX0867-42-1403) 真庭市役所 建設部下水道課 電話 0867-42-1109(FAX0867-42-1403) 住所 〒719-3292真庭市久世2927番地2
建設部 水道課 2019年10月2日 17時11分 -
下水道の使用手続きと使用料について
下水道(公共下水道・農業集落排水処理施設)をご使用いただくようになりますと、流された汚水の量に応じて使用者のみなさまから下水道使用料を納めていただくことになります。 お納めいただいた使用料は、汚水を処理する費用や、下水道施設の維持管理などにあてられます。
建設部 下水道課 2019年10月2日 08時15分 -
社会資本総合整備計画および中間評価の公表について
社会資本総合整備交付金により事業を実施しようとする場合は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出する事になっています。(要綱第8) また、計画を作成した時、および交付期間の中間、交付期間の終了時に評価を行い、インターネットの利用により公表する事になっています。(要綱第10の1)
建設部 下水道課 2019年8月15日 10時02分 -
水道料金の口座振替
各種公共料金と同様に、水道・下水道料金も口座振替が可能です。便利で確実な口座振替を是非ご利用下さい。ご利用に際して市内各金融機関窓口や市役所窓口にある口座振替依頼書を提出してください。 ※処理上の都合により、多少の時間がかかる場合がございます。
建設部 水道課 2019年1月23日 07時39分 -
旭水苑から出る放流水と搬出物
旭水苑に集まってくる、し尿は4から5日かけてきれいな水になって旭川に放流されます。し尿をしぼったカスを汚泥といい肥料の原料として出しています。し尿の中のゴミは、し渣と言って焼却しています。 ※ 旭川流域一斉水質調査の結果をGooglemapで公開【環境課】 (暮らし>生活情報>環境>お知らせ)
生活環境部 旭水苑 2019年12月5日 11時04分 -
真庭市排水設備指定工事店について
ご家庭の台所・お風呂などの生活排水やトイレの汚水を下水道に流すために、個人の敷地内に設置する「排水管」や「汚水ます」のことを排水設備と呼びます。 真庭市では、排水設備工事の適正な施工を推進するため、指定工事店制度を実施しており、指定工事店以外での接続工事はできないことになっています。
建設部 下水道課 2019年11月18日 09時36分 -
水道の水質検査情報
年度ごとに水道の水質検査計画を作成しています。この計画に基づき市内全ての水道について化学的な水質検査を定期的に行い、安全な水道水を供給しています。
建設部 水道課 2019年11月5日 07時40分 -
水洗化工事改造資金の融資あっせん及び利子補給制度
この融資あっせん制度は、家屋の排水設備工事を行う際、トイレなどの改造工事費を一時に負担することが困難な方に対し、みなさまの経済的負担をなるべく少なくしようと定められた制度です。
建設部 下水道課 2019年10月10日 13時03分 -
給水装置工事申請
新規に水道をひくために給水工事をされるお客様は届出が必要です。工事は市指定の給水工事事業者へご依頼ください。下の申請書を印刷し必要事項をご記入の上、水道課又は各振興局までご持参ください。申請書審査後、加入負担金を納めていただきます。なお、口径別の加入負担金は以下のとおりです。
建設部 水道課 2019年10月2日 17時11分 -
水道料金
真庭市の水道料金は、合併後10年間で統一するよう年度ごと段階的に調整を図り、28年度から市内全域で統一された料金となりました。 水道料金は各地区とも添付の資料のとおりとなっています。
建設部 水道課 2019年10月2日 13時09分 -
水道事業指定給水装置工事事業者
建物の新築・増改築による水道工事及び宅地内の水道メーター以降における水道管漏水修繕などは指定給水装置工事事業者にお申し付けください。
建設部 水道課 2019年7月9日 08時52分 -
給水装置施工基準について
新たに水道を取り付ける場合は、指定給水工事事業者が施工しなくてはいけませんが、施工の基準は規程により定められています。主な基準は下記のとおりとなっています。
建設部 水道課 2018年10月23日 07時15分
- 1