お知らせの検索結果
「道路・交通・バス」には27件の情報があります。
-
【道路情報】通行止め情報が出ています(12月6日16時更新)
市内における道路の通行止めについてお知らせします。 ・県道については、関連リンクから岡山県ホームページで最新情報が確認できます。
建設部 建設課 2019年12月6日 15時29分 -
蒜山大山スカイラインの冬季通行止めについて
蒜山大山スカイライン(県道大山上福田線)を積雪、雪崩のため冬季通行止めといたします。なお、解除時期については未定です。
産業観光部 産業政策課 2019年12月3日 18時53分 -
勝田交通(株)による「真庭~岡山空港線」乗合タクシー運行開始
津山(湯郷)方面から岡山空港を結ぶ乗合タクシーを運行しています勝田交通株式会社(津山市)が真庭市~津山広域バスセンター経由、岡山空港まで乗合タクシー路線を平成28年7月1日より運行を開始しています。 真庭市から岡山空港へのアクセスがより便利になっています。
生活環境部 くらし安全課 2019年11月21日 17時34分 -
広島方面高速バスが北房呰部バスストップに停車します
日ノ丸自動車(株)の広島方面行高速バス「広島-倉吉・鳥取線」が、湯原温泉口(はんざき橋)、中国自動車道、北房呰部バスストップに停車しています。ぜひご利用ください。
生活環境部 くらし安全課 2019年11月21日 12時05分 -
真庭市公共交通対策関係計画
真庭市は市民の皆様の日常生活に必要な交通手段を確保することにより、地域住民等の福祉の向上を図るため、真庭市コミュニティバスを運行していますが、このコミュニティバスの運行を含めた真庭市の公共交通に関する施策は、現在、次の計画に基づき実施されています。
生活環境部 くらし安全課 2019年11月21日 12時05分 -
コミュニティバス「まにわくん」 枝線二川BSルートのご利用について
日本交通株式会社が運行する米子-大阪間の高速バスが平成28年7月から二川バスストップ(二川BS)に停車し、そこから大阪(なんば)ほか、伊丹空港にも停車する便があります。 この高速バスの運行に合わせて、コミュニティバス「まにわくん」を二川BSから湯原温泉方面・蒜山高原方面を経由して津黒高原荘まで運行しておりますので、是非、ご利用ください。
生活環境部 くらし安全課 2019年11月21日 12時05分 -
真庭市コミュニティバスの年末年始の運行について
真庭市コミュニティバス「まにわくん」幹線の蒜山久世ルート、新庄久世ルートの全便と北房久世ルートの1便から4便、7便から12便及び湯原・蒜山(二川BS)ルートは、年末年始も通常どおり運行します。 枝線ルートと北房久世ルートの5便・6便は、12月31日から1月3日までの4日間は運休します。
生活環境部 くらし安全課 2019年11月21日 12時05分 -
真庭市コミュニティバス時刻表協働発行業務に係るプロポーザル審査結果について
令和元年度真庭市コミュニティバス時刻表協働発行業務プロポーザルの審査結果をお知らせします。 【審査経過】 審査 令和元年11月6日 【最優秀提案者】 富岡印刷株式会社
生活環境部 くらし安全課 2019年11月11日 10時01分 -
◇WEB経路・乗換検索サービスでまにわくんの乗換検索できます◇
各社の乗換案内サービスでまにわくん乗換検索できるようになっています。 おでかけの際にはぜひまにわくんをご利用下さい。
生活環境部 くらし安全課 2019年11月8日 14時00分 -
電源立地地域対策交付金活用状況及び事業評価報告書の公表
真庭市には、豊富な水資源を利用した水力発電用施設が設置されています。 電源立地地域対策交付金は、発電用施設の設置及び運転の円滑化を図ることを目的に、施設の所在する地域周辺の公共施設整備や地域活性化事業等に対して交付されています。
総合政策部 総合政策課 2019年10月23日 18時55分 -
交通死亡事故多発全県警報の発令について
令和元年10月19日、交通死亡事故多発全県警報が発令されました。交通事故を起こさない、遭わないために、交通ルールを守りましょう。
生活環境部 くらし安全課 2019年10月21日 13時50分 -
◇「夏休みまにわジュニアパスポート」7月1日発売◇
真庭市では今年の夏休み期間中に小中学生が真庭市内のバスに乗り放題となるまにわジュニアパスポートを販売します。 今年の夏休みはお子様の環境教育と交通教育を兼ねてまにわくんをはじめとする公共交通機関を利用してみませんか?
生活環境部 くらし安全課 2019年7月18日 12時53分 -
真庭市地域公共交通会議
真庭市地域公共交通会議は、真庭市が主宰者となり、地域の関係者による地域公共交通の合意形成を図る場として、平成19年2月に設置された組織です。 真庭市地域公共交通会議規程第8条に基づき、議事概要について公開します。 ページ下部の[関連書類]から真庭市地域公共交通会議議事録をご覧ください。
生活環境部 くらし安全課 2019年7月11日 16時53分 -
コミュニティバス「まにわくん」バスロケーションシステムをご利用ください。
真庭市では幹線ルート(蒜山久世ルート・新庄久世ルート・北房久世ルート)の到着時間や現在位置及び災害などによる運休情報をリアルタイムにお知らせするバスロケーションシステム「バス・なび」を運用しています。
生活環境部 くらし安全課 2019年7月1日 08時39分 -
市内外へのお出かけに公共交通の積極的なご利用をお願いします。
真庭市コミュニティバスまにわくん時刻表内に、まにわくん全路線と民間バス等の広域路線を掲載した「真庭市公共交通マップ」を掲載しています。 市内外へのお出かけに公共交通の積極的なご利用をお願いします。
生活環境部 くらし安全課 2019年4月9日 17時36分 -
コミュニティバス「まにわくん」の運賃減免について(65歳以上の方へ)
平成31年4月1日から、下記の対象の方につき、コミュニティバス「まにわくん」運賃の半額を減免します。(200円 → 100円) ぜひ、「まにわくん」を日常のお出かけにご利用ください。
生活環境部 くらし安全課 2019年4月1日 00時00分 -
真庭市橋梁長寿命化修繕計画について
真庭市が管理する橋梁は、1047橋ありますが、橋長15m以上の橋梁では架設後の平均経過年数は約39年、また、架設後50年を超える橋梁数の割合は、現在の約15%が、10年後には約60%、20年後には約75%を超え、老朽化が急速に進んでいく状況です。 今後、橋梁の急速な老朽化に備えて、限られた予算や人員の中で計画的かつ予防保全型の維持管理の実施を徹底するため橋梁の長寿命化修繕計画を策定しました。
建設部 建設課 2019年3月13日 19時36分 -
市道改良・新設評価基準
市民の皆様から要望があった市道改良や新設について、事業着手の優先順位を付けるための基準を明確化しました。評価の透明性を高め、客観的に優先度を見極めることで、より一層公平で効率的な道路整備を進めます。
建設部 建設課 2018年11月29日 11時01分 -
都市再生整備計画(湯原地区)フォローアップの公表
真庭市では、平成24年度からの5年間、湯原地区において、観光施設の整備やPR活動への支援を中心とした都市再生整備計画事業を行ってきました。 事業最終年度(平成28年度)末には、事業の成果を診断し、効果を分析をする「事後評価」を実施しましたが、その後に確定した統計数値等に基づいて、追加の診断・分析を行い、その結果を取りまとめたので公表します。
建設部 都市住宅課 2017年11月17日 11時10分 -
真庭・自転車の楽しみ方プラン会議
真庭市では、豊かな自然の中でサイクリングを自由に楽しんでいただける環境づくりに努めるとともに、自転車をツールとした「健康・環境・観光』の振興=【自転車のまちづくり】の方向性を探るべく、LIFE CREATION SPACE「OVE(オーヴ)」(株式会社シマノ)の協力のもと、2014年(平成26年度)、『散走(さんそう)フォーラム&散走体験会』を蒜山エリア、勝山・久世エリアをフィールドに開催しました。
産業観光部 産業政策課 2017年6月2日 08時53分