お知らせの検索結果
「「岡山市と連携し11/12(月)CLTセミナーを開催します」の関連情報」には216件の情報があります。
-
てまりの館 ★御案内★
てまり同好会では、『てまりの館』に色とりどりの手まりを展示しています。 見学は無料ですので、ご希望の方は美甘振興局地域振興課までご連絡ください。 お待ちしています。 ★「てまりの館」にご来館の際は美甘振興局駐車場をご利用ください。 (詳細な場所は下記の「関連書籍」をご覧ください。)
美甘振興局 地域振興課 2017年3月9日 18時14分- 地域: 美甘
-
「真庭市観光戦略策定ワークショップ」の実施報告
真庭市観光戦略の策定に向けて、これからの真庭市の観光振興体制のあり方や推進方策等を検討するため、真庭市内の観光関係者や企業関係者、地域での活動者、行政合わせて93名から成る「真庭市観光戦略策定ワーキンググループ」によるワークショップを6回実施しました。 実施にあたっては、観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長の清水愼一氏に各回においての指導・アドバイスを受けながら進行しました。
産業観光部 産業政策課 2017年3月9日 13時28分 -
第2次真庭市教育振興基本計画(案)に関する意見募集の結果
「第2次真庭市教育振興基本計画(案)」に関するパブリックコメント(意見募集)の結果について
教育委員会 教育総務課 2017年3月3日 17時46分 -
久世駅CLTモデル建築物(仮称)の建方を行います(日程変更)
「JR久世駅」の一角に建つトイレを建替え、CLTモデル建築物(仮称)を建設中で、2月25日(土)・26日(日)に下記の日程で建方予定です。 ※当初二日目は27日(月)を予定しておりましたが、26日(日)に変更になりました。
総務部 財産活用課 2017年2月23日 10時03分 -
はんざき絵本「ザキはん」全国書店絶賛販売中
真庭市に生息する国の特別天然記念物オオサンショウウオ(はんざき)を主人公とした絵本「ザキはん」が出版されました。
湯原振興局 地域振興課 2017年2月21日 17時32分 -
久世駅CLTモデル建築物の愛称を募集します。【終了しました】
久世駅トイレが、CLT( 直交集成板)の構造物をいつでも多くの人に見て触って体験してもらうための「久世駅CLTモデル建築物」として新しく生まれ変わります。更に、「地域活動の拠点施設」、「まちなか回遊のランドマーク施設」、「サイクリングロードのターミナル施設」など、今後、様々な用途での活用が見込まれています。皆さんに親しまれる「愛称」を募集しますので、ご応募ください。
総務部 財産活用課 2017年2月16日 09時24分 -
第3次真庭市生涯学習基本計画
「あそぼう まなぼう 仲よく元気で 幸せ真庭」をキャッチフレーズに、平成28年度から32年度までの5年間を計画期間とした、第3次真庭市生涯学習基本計画を策定しました。
教育委員会 生涯学習課 2017年2月15日 08時30分 -
真庭市農業経営基盤強化促進に関する基本的な構想を変更しました
岡山県が平成28年3月29日付けで農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針(21世紀おかやま農業経営基本方針)を変更したことに伴い、真庭市においても、基本構想を変更しました
産業観光部 農業振興課 2017年2月10日 18時30分 -
二川小学校がわかば賞を受賞しました
「岡山県わかば賞」は、身の回りにある青少年の善意・勇気ある行為など、他の青少年の模範となるような行為を、地域の人みんなで認め、たたえあう賞です。
湯原振興局 地域振興課 2017年1月30日 18時43分 -
「公共施設を考えるワークショップ」終了しました
9カ町村が合併して誕生した真庭市には、それぞれの町や村が整備した多くの施設があります。これらの施設をこのまま維持していくことは困難です。皆さんと一緒にこれからの公共施設について考えるため、ワークショップを開催します。ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
総務部 財産活用課 2016年12月6日 20時45分 -
平成27年度児童生徒の問題行動等に関する調査真庭市結果概要について
平成27年度問題行動調査結果が公開されました。真庭市立小・中学校は、全体としては落ち着いた状態で推移しています。未然防止の取組を土台としながらも、常に児童生徒の状態把握に努め、一人一人としっかり向き合った取組を重視する姿勢を大切にしていきます。 詳細は別添「児童生徒の問題行動等に関する調査真庭市結果概要について」をご覧ください。
教育委員会 学校教育課 2016年12月6日 13時00分 -
巨大地震発生時における学校対応について
真庭市教育委員会では、「巨大地震発生時における学校対応の保護者等へ周知ついて」(「真教学608号」平成28年7月22日付)を市内小・中学校に通知し、巨大地震発生時の対応の基準を定めています。 詳しくは添付資料を確認ください。
教育委員会 学校教育課 2016年11月19日 10時05分 -
分散型エネルギーインフラプロジェクト・マスタープラン策定事業見積・入札結果
林業・バイオマス産業課で行われた真庭市分散型エネルギーインフラプロジェクト・マスタープラン策定事業に係る見積・入札の結果をお知らせします。
産業観光部 林業・バイオマス産業課 2016年11月15日 17時23分 -
ひるぜん高原自転車道MAPを手にサイクリングを楽しもう!
このたび、蒜山高原自転車道のルートや周辺で楽しんでいただける場所などを紹介したマップが完成しました。このマップを持って、春の新緑、夏の涼しい風、秋の紅葉・・・自然を満喫しながらサイクリングをお楽しみください。
産業観光部 産業政策課 2016年10月31日 08時56分 -
久世駅CLTモデル建築物(仮称)ミーティングレポート
久世駅CLTモデル建築物(仮称)のデザインが決定し、設計に取り掛かるにあたり、より良い建物にしていくために、久世駅利用者や地域の方に集まっていただき、いろいろなご意見をうかがいました。ありがとうございました。
総務部 財産活用課 2016年10月14日 08時57分 -
平成28年度全国学力・学習状況調査の真庭市結果概要について
平成28年度全国学力・学習状況調査真庭市結果の概要をお知らせします。
教育委員会 学校教育課 2016年10月3日 16時03分 -
久世駅CLTモデル建築物(仮称)設計コンペ 審査結果について
「久世駅CLTモデル建築物(仮称)設計コンペ」の第1次審査通過者の6者に対して、8月29日(月)に第2次審査(プレゼンテーション・ヒアリング)を行いました。審査結果をお知らせします。
産業観光部 林業・バイオマス産業課 2016年9月25日 08時12分- 地域: 久世
-
久世駅CLTモデル建築物(仮称)設計コンペ【募集終了・審査終了】
JR久世駅に建つトイレの建替えをおこない、利用者や自転車観光にやさしく、CLTをPRする施設とするために、女性建築士を対象とした設計コンペを実施します。
建設部 都市住宅課 2016年9月8日 14時48分- 地域: 久世
-
農地転用にかかる添付書類(残高証明・融資証明)の取扱いについて
現在、農地法第4条及び第5条の許可申請の際に必要となる書類として、自己資金及び借入金について3,000万円以上の案件についてのみ、残高証明や融資証明の提出を求めていましたが、平成28年9月20日受け付け分からは、金額に関係なく残高証明や融資証明の提出を求めることとしましたので、申請を予定されておられる方はご注意ください。
農業委員会 農業委員会事務局(農業振興課内) 2016年8月1日 10時31分 -
各種行事の共催・後援を希望される方へ
真庭市が、教育、学術、文化およびスポーツなどまちづくりに寄与すると認められる行事や事業について、共催又は後援の名義使用申請を受け付けています。 ※ただし、「真庭市教育委員会」名義の共催・後援申請については手続きが異なりますので、真庭市教育委員会へお尋ねください。
総務部 総務課 2016年7月20日 12時47分